愛知県芸術劇場の5階席、観えない問題
ニュースで星組「BIG FISH」について、
著作権上の理由でライブ中継、ライブ配信、ブルーレイ発売、ならびにタカラヅカスカイステージでの全編放送はございません、というお知らせが出ました。
かなりのチケット難だと思うので、
映像に期待していた人たちはかなり多いと感じています。
著作権の問題なら仕方ありませんが、
わかっていたならもっと早くに知らせて頂きたかったですよね。
抽選は終わってしまい、あとは5月11日の一般にかけるしかなさそうです。
かなりの激戦になりそうですね。
そして巷では雪組全国ツアー「仮面のロマネスク」の愛知県芸術劇場のことが炎上しているようです。
5階の席から全く舞台が観えなかった、という声が続出しているとのこと。
私は千秋楽含め最後の三回を全て5階の席から観ました。
それしか取れなかったので仕方がなかったのですが、
確かに観えなかった。
舞台が遥か遠く、物凄く高いので、高所恐怖症の方は無理だったかもしれません。
しかも凄い傾斜になっているので一見見通しが良さそうに思えるのですが、
なぜか舞台が前の方々の頭と丸かぶり、
そんなに座高が高くない方でも非常に観え辛く、
少し大きな方だと、まるっきり観えませんでした。
それでもまだ5列目までは前に手すりがないので頭と頭とのすき間から少しは観えたのですが、
6列目からはドーンと目の前に手すりがそびえ立ち、
それがちょうど舞台で演じる方々と被ってしまっていて、
どの角度からもほとんど観えず、でした。
宝塚のファンはお行儀が良いので、
「後ろの方のために、椅子に背をつけてご覧ください」
をしっかり守ろうとするのですが、
そんなことをしていたら、折角貴重なチケットをゲットしたのに、一切何も観えなくて終わってしまう。
私はもう10回も観ていたので、要所要所絶対に観たいところだけ目一杯背筋を伸ばして観て、
その他の場面は観えなくても台詞と歌だけ聴いていましたが、
隣の二人組のご婦人方は、地元の方のようで久しぶりにこの公演を初めてご覧になっていたようで、
「全然観えないわね、乗り出したっていいんでしょ?」
とお芝居の時から乗り出していました。
気にはなっていましたが、そうでもしないと本当に全く観えないので仕方ないな、と思っていたら、
流石にショーの時に、堪忍袋の緒が切れた後ろの若い二人が、
「ちょっと乗り出さないでもらえます?」
と必死の思いで言って、これは丁々発止のやり取りになるのでは……と心配しましたが、
どうやら前のご婦人たちが諦めて大人しく椅子に背を埋めていました。
でもその後はまるで観えなかったのではないかと思います。
地方公演というのは色々な劇場があるので、
川越のように音響が悪かったり、
今回のように観えにくかったり、
(今回はコンサートホールだったようで音響はとても良かったのです)
様々色々な問題が起こりますが、そのただ一回の観劇がこれだけ観えなかったら文句も言いたくなるのもわかります。
それくらい観辛かったです。
でも終わった後は、ご婦人たちも若い方たちも、
「素晴らしかった、素晴らしかった」
と大感激をして帰られていたので、私もほっと胸を撫で下ろしました。
地方で宝塚を呼んでくださるためには、多大な方々のたくさんのご尽力があってのことだと思いますので、
出来るなら良い環境で観劇したいですが、
ある程度のことには目をつぶって、与えられたその場その場で思いっきり楽しむことが一番だな、と感じています。
きっと生徒さんたちもやりにくいことがたくさんある中での公演だと思います。
そんな中でも、私たち客を楽しませてくれるために、物凄い労力と時間をかけてくださっているのですから、
私たちファンはただただ応援していきたいと思いました。
でも、言わないことには始まらないので、
音響にしても手すりにしても、
改善出来ることは、どうぞどうぞ次の時までに改善して頂きたいと思います。
(エスカレーターも4階までしかなく、老体に鞭打って階段を上り続けました)
でもあれやこれや言っても、とにかく最高に素晴らしい全国ツアーでした。
私は大満足でした。
昨日、さきさんのリサイタルも無事に千秋楽を迎え、
朝美絢さんたち全国ツアー組がご観劇なさったようで、とても盛り上がっていましたね。
今日は、朝美さん、東京の花組をご観劇だったようで、
あれだけの舞台をやられた後に本当に精力的にあちこち出没なさって、
本当に頭が下がります。
愛ですねぇ……
(雪組愛、柚香さんの同期愛)
やはり宝塚は素晴らしい……
もしよろしければぽちっと
どうぞよろしくお願いいたします
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。